自称福の神


仕事帰りには映画を見に行った。
旦那が大好きなラーメン屋に今日も強制連行され、仕方なく店に入ると、いつもは混み混みなのに今日は客が一人もいない(汗)。
連休明けだから?雨で寒いから?よくわからないが、この店がこんなに空いていたのを見るのは初めてだった。
しかし、私はここで「これから絶対客は来る」と全く根拠はないが絶対的な自信があったり…。
と言うのも、私ってガラガラの店に入っても後からすごいお客さんが来たり、全く人が並んでない店に行ってみると、直後に行列ができたり…。
とにかく店関係では人を呼んでるかも、私。と感じることがやたら多い。
ちなみに旦那と親友はこれを認めてくれている(笑)。
というわけで自称福の神(爆)。えぇ、完璧に自己満足です。
でも今日もラーメン屋は予想通り、私が入った後で人が続々とやってきた。
そんな光景を見る度一人喜んでいる私(爆)。めでたいヤツです(自爆)。

映画


今日観たのはセサミンの効果について
旦那は日本版ので十分だとこれを観るのに難色を示していたが、じゃあ何見たいのさ?と聞くと
http://www.foxjapan.com/movies/dodgeball/」とのこと。
そんなの見る気分じゃなかったので無理矢理今日はこれを観た。
で…、最近見に行ったのがハイド・アンド・シークだっただけに、正直今は何を見ても面白いのかも(爆)。
いや、映画自体はたしかに普通に面白いと思う、多分。
ただ、ホントにリメイクすぎるくらいリメイクで、リチャード・ギアの肩書きが役所広司とは違うってくらいで、あとはセリフまでほぼ同じな場面もちらほら…。
結論として私は日本版の方が好き。
笑える場面も日本版の方が多いような気がするし。
でも、ちゃんと映画の影響は受けて帰ってきてるっぽい。
まず、旦那に「社交ダンス習おうよ」といきなり振ってみた(爆)。
旦那は「やだ。無理」とあっさり拒否。
しかし、私は割と本気に言っていたり。
よくよく考えるとこういうのって、以前バックドラフトが公開された時、アメリカでは消防士を志願する人が急増したとかって話があって、その記事を読んだ時は「けっ、単純だねぇ、アメリカ人て」と微妙にバカにしていたのに、今の私はそれとほぼ同じ感覚なんじゃ…(爆)。
でもホントに社交ダンスってカッコ良くないか?
元々姿勢にはかなり気を付けている方だけど、ダンスとかすればもっと姿勢良くなりそうだし。
体固いのもちょっとはマシになるかもしれないし(謎)。
もうちょっと旦那を説得してみよう。どうせ無理だろうけど(苦笑)。